top of page

タイのゴム農園で経験したこと ③

  • 執筆者の写真: Emi Jingu
    Emi Jingu
  • 2019年12月5日
  • 読了時間: 2分

更新日:2023年4月17日


バルーンや手術の手袋などで使われる天然ゴムは別の工場で、別の方法で加工されます。 そこでは、採取した天然ゴムの水分量が多いので、遠心の機械にかけて、65パーセントの水分量まで落とし、そこから加工していくそうです。

今回はティーさんの自宅の隣にある、タイヤになるための加工をする場所を見学させていただきました。

ree

まずはタンクから 、銀色の四角い入れ物に入れ替えます。

ree

樹液に水分と凝固剤を入れて、混ぜます。

ree

そして、仕切りのようなものをさしていきます。

ree

そこから待つこと6時間 仕切りを取ると、平べったい豆腐のような姿

ree

1枚ずつ取って中央の水が張られた入れ物に全部集めます。

ree

触らせてもらったんですが、 ものすごいフニャフニャで、マシュマロのようなおもちのような不思議な感覚。

ree

1タンクから50枚のゴムが出来上がります。 この日は8タンクあったので、約400枚のゴムを4〜5名で作業していきます。


ree

真ん中に集められたゴムは機械を使って、もっと薄い布状に。


ree
ree

この布状のゴムを運んで乾かしていきます。 意外と1枚が重たいんです。 それを1枚1枚棒に引っ掛けていきます。

ree
ree

1日経つともう茶色っぽくなって、輪ゴムに近い黄色っぽい色にどんどん変わっていきます。 それを貯めてある倉庫。

作業している時は無臭でしたが、乾くとものすごい独特の天然ゴムの匂い。

ree

これが、工場に運ばれてタイヤに変わっていくそうです。

ree

実際に目で見て、手で触れて、色々教えていただけて、すごい機会でした。 ティーさん・カイさん・ワンさん・農園で働いてるみなさん本当にありがとうございました。 ---------------------- リンク タイのゴム農園で経験したこと ② タイのゴム農園で経験したこと ①

コメント


bottom of page